流行のテーマ投信を評価!「サイバーセキュリティ株式オープン(為替ヘッジなし)」は掲示板での評判や口コミ通り厳しい?今後の見通しを含めて考察!

投資信託

流行のテーマ投信を評価!「サイバーセキュリティ株式オープン(為替ヘッジなし)」は掲示板での評判や口コミ通り厳しい?今後の見通しを含めて考察!

テーマ投信に関しては、世界最大の株式市場の本拠地・米国の金融政策に大きく左右されます。

この筆者の考察をより確固としたものにするために、「ゼロ・コンタクト」「グローバルaiファンド」に続いてまたまたテーマ投信を取り上げたいと思います。

 

今回は2020年のパンデミックより注目度が大きく上がったサイバーセキュリティ領域のアクティブファンドである「サイバーセキュリティ株式オープン」について解説します。

 

サイバーセキュリティ株式オープンの概要

サイバーセキュリティ株式オープンの概要は以下です。

 

ファンド概要

商品分類:

  • 単位型・ 追加型:追加型
  • 投資対象 地域:内外
  • 投資対象資産 (収益の源泉):株式

属性区分:

  • 投資対象資産:その他資産 (投資信託証券 (株式 一般))
  • 決算頻度:年1回
  • 投資対象地域:グローバル (含む日本)
  • 投資形態:ファミリー ファンド
  • 為替ヘッジ:なし

 

それぞれ特徴を見ていきましょう。

 

テーマ:サイバーセキュリティ

ここでいうサイバーセキュリティは、どのような意味となるのでしょうか?

本来の意味は以下です。

 

サイバーセキュリティとは、デジタル化された情報の改ざんや漏えいを防ぐ手段のことです。

情報は常に信頼性が保たれていなければなりません。しかし、デジタル化された情報は簡単に持ち運べますし、ICTが普及した現代では遠隔地からの情報へのアクセスが可能です。デジタル情報は利便性が高いものですが、情報の正確性や信頼性が常に脅威にさらされている状態にもあります。サイバーセキュリティは、この脅威となる原因に対処する役割をもっているのです。

NTT

 

インターネットを活用して仕事するのはもう当たり前の時代ですから、サイバー攻撃には備える必要がありますよね。

大企業であればあるほど情報漏洩による事業へのインパクトは大きくなりますし、サイバーアタックなどを受けてしまえば国を揺るがす事態になってしまうでしょう。

前者は情報セキュリティであり、厳密にはサイバーセキュリティとは異なります。

さて、サイバーセキュリティ株式オープンの場合は以下です。

 

サイバー攻撃に対するセキュリティ技術を有し、これを活用した製品・サービスを提供するテクノロジー関連の 企業等

目論見書

 

サイバー攻撃に対抗するソフトウェアなどを展開しているのは米国ではクラウドストライク、マイクロソフトあたりが思い浮かびます。

実際はどのようなポートフォリオになっているのかは、あとで追っていきたいと思います。

 

サイバーセキュリティ株式オープンの手数料

テーマ投信はアクティブ投信であり、常に指数をアウトパフォーむすることが求められます。

つまりは、多額の人件費、調査費などファンド運営費がかかります。それらを投資家で賄う必要があります。

ファンドの費用

 

購入手数料が3.3%(税込)、信託報酬が1.87%(税込)となっています。初年度は5%以上手数料がかかるので、リターンは最低でも6%以上ないと損失を抱えてしまいます。

アクティブ投信は手数料が高いので、しっかりとパフォーマンスを発揮して欲しいところです。

 

為替ヘッジは「あり」と「なし」のどちらの方がよい?

為替に関しては、サイバーセキュリティ株式オープンに関しては主要銘柄がドルのため、米国FRBと日銀の動向を確認する必要があります。

2022年以降に急速に円安が進みましたので、サイバーセキュリティ株式オープンの暴落がかなり和らぎました。しかし、急速に進んだものは急速に戻るものです。

2024年8月現時点で145円となっています。

 

ドル円は日米金利差に連動

 

円安が見込まれるのであれば、為替ヘッジは行ったほうが良いと思います。しかし、今後は更に円高に向かうかと思います。

なぜならばすでに米国はインフレ率が低下してきており、また日本銀行も利上げサイクルに入ったからです。

 

米国のインフレ率が再燃するようであれば、また円安が進む可能性もなきにしもあらずです。

しかし、現在は非常に敏感な局面ですので為替ヘッジありを選ぶのが正解になるのではないかと思います。

 

サイバーセキュリティ株式オープン(為替ヘッジなし)の気になる利回りは?

それでは一番気になる過去の実績を見ていきましょう。今までのパフォーマンスから人気が高い「為替ヘッジなし」の成績を見ていきます。

 

基準価額チャートの推移と運用利回り

以下はサイバーセキュリティ株式オープン(為替ヘッジなし)の基準価額の推移です。

 

サイバーセキュリティー株式オープン(為替ヘッジなし)の基準価額の推移

サイバーセキュリティー株式オープン(為替ヘッジなし)の基準価額の推移

 

2022年初頭から凄い速度で下落した後に急回復して最高値を奪還しています。

ただ、これはあくまで為替の追い風があってこそですね。

為替ヘッジありと比べるとわかる通り、銘柄選択によるリターンは大きくありません。2022年以降は大きく被弾しています。ただ、パンデミックバブルにのっただけですね。

 

サイバーセキュリティ株式オープンの「為替ヘッジあり」と「為替ヘッジなし」のチャートの比較

サイバーセキュリティ株式オープンの「為替ヘッジあり」と「為替ヘッジなし」のチャートの比較

 

「為替ヘッジあり」のバージョンは高値を奪還することはできていません。

ゼロ・コンタクトよりはるかにマシな結果になっていますが、それでも米国の金融引き締めをモロに受けて株式市場の下落に巻き込まれています。

以下は「為替ヘッジなし」の直近のリターンです。数字でも確認しておきましょう。

 

1-3月期 4-6月期 7-9月期 10-12月期 1-12月期
2024年 12.40% 7.18% - - -
2023年 11.55% 20.75% 2.63% 18.09% 63.24%
2022年 -8.34% -18.37% -2.05% -13.92% -36.92%
2021年 -1.87% 20.11% 5.35% 10.80% 37.57%
2020年 -6.74% 27.38% 8.44% 19.41% 53.83%
2019年 27.11% 0.93% -8.80% 12.29% 31.39%

 

テーマ投信の悪いところは、流行商品として流通させてたくさんの投資家を集めて損失を出させて手数料だけ貪っていく点です。

全てのテーマ投信が悪いとは言いません。

しかし日本の証券会社はゼロ・コンタクトのようなテーマ投信に加えて、ナスダックをレバレッジさせるような商品などを組成しており完全にブームの後追いをしている感が否めません。以下ではどのような環境でも安定したリターンが狙える投資信託について取り上げていますので参考にしていただければと思います。

 

 

サイバーセキュリティ株式オープンとS&P500指数を比較

サイバーセキュリティ株式オープン(為替ヘッジなし)とS&P500指数(円建)を比較したものが以下となります。

サイバーセキュリティ株式オープンとeMAXIS Slim米国株式の比較

サイバーセキュリティ株式オープンeMAXIS Slim米国株式の比較

 

パンデミックバブルの時にできたリードが完全に失われていますね。リターンはS&P500指数と同等となっています。

ただ値動きが激しいのでシャープレシオでは圧倒的に敗北していますね。

 

値下がりが止まらない元凶:サイバーセキュリティ株式オープンのポートフォリオ

2024年7月末のポートフォリオは以下の通りとなっています。マイクロソフト、パロアルトネットワークスが入っています。

 

銘柄 業種 比率
1 パロアルネットワークス ソフトウェア・サービス 6.20%
2 ブロードコム 半導体装置 6.00%
3 オクタ ソフトウェア・サービス 4.90%
4 クラウドフレア ソフトウェア・サービス 4.80%
5 サイバーアーク・ソフトウェア ソフトウェア・サービス 4.60%
6 サービスナウ ソフトウェア・サービス 4.50%
3 ゼットスケーラー ソフトウェア・サービス 4.30%
8 マイクロソフト ソフトウェア・サービス 4.00%
9 センチネルワン ソフトウェア・サービス 3.70%
10 テナブル・ホールディングス ソフトウェア・サービス 3.40%

 

 

マイクロソフトはパソコンやクラウド関連、AI関連と幅広く事業を展開する巨大ハイテク企業です。時価総額トップの座をアップルと争っています。

マイクロソフトは当然、セキュリティ分野でもある程度の地位を確立しているのでサイバーセキュリティ株式オープンは構成首位として組み入れています。

 

過去のポートフォリオは以下の通りですが、内容は余り変わりません。株価変動で動きがあった程度でしょうか。

テーマ投信なので、そこまで幅広い業種の銘柄は組み入れられませんので当然ですね。

 

2024年7月末 2023年10月末 2023年6月末 2023年4月末 2022年12月末 2022年9月末 2022年7月末 2022年5月末
1 パロアルネットワークス パロアルネットワークス パロアルネットワークス マイクロソフト マイクロソフト マイクロソフト マイクロソフト マイクロソフト
2 ブロードコム クラウドストライク フォーティネット パロアルネットワークス パロアルネットワークス フォーティネット パロアルネットワークス パロアルネットワークス
3 オクタ ゼットスケーラー マイクロソフト フォーティネット ジェン・デジタル パロアルトネットワークス フォーティネット クラウドストライク
4 クラウドフレア ブロードコム ゼットスケーラー セールスフォース データドッグ ゼットスケーラー クラウドストライク フォーティネット
5 サイバーアーク・ソフトウェア クラウドフレア データドッグ サービスナウ ゼットスケーラー クラウドストライク ノートンライフロック ノートンライフロック
6 サービスナウ サービスナウ クラウドフレア アルファベット サイバーアークソフトウェア ノートンライフロック アルファベット(Google) マイクロン
7 ゼットスケーラー マイクロソフト ブロードコム クラウドフレア アリスタネットワークス アップル アップル アルファベット
8 マイクロソフト アカマイテクノロジーズ クラウドストライク・ホールディングス オクタ ノウビー4 データドッグ データドッグ データドッグ
9 センチネルワン テナブル・ホールディングス サービスナウ ブロードコム フォーティネット サイバーアーク・ソフトウェア ゼットスケーラー ブロードコム
10 テナブル・ホールディングス シスコシステムズ セールスフォース エヌビディア クラウドストライク アリスタ・ネットワークス マイクロン アップル

 

 

掲示板での口コミと評判

以下はYahoo!ファイナンスの口コミです。我慢して上昇を期待している声が多そうです。

 

10年先に期待します…
不安を煽るつもりはないのですが、コロナ禍で上がった時から、かなり落ちてます😭私は、我慢できずに約定しました同じところまでは、戻らないと思います
不安を煽るつもりはないのですが、コロナ禍で上がった時から、かなり落ちてます😭私は、我慢できずに約定しました同じところまでは、戻らないと思います
今夜はサイバーセキュリティ関連の株価は大暴落ですね・・・・・。円高に傾いているし、又、基準価格が20000円を切ってしまうのではないでしょうか。マイクロソフトの決算結果が大変残念です!
流石です!ピッタリ賞です!ナスダック株価今年に入ってから怒濤の勢いで上昇してきましたが、サイバーセキュリティ株価だけ取り残されてしまっている様です・・・・・・。
PMは責任感じろや😡組入銘柄について勉強しろアホ
昨夜はナスダック株価、大暴騰してお祭り騒ぎでしたが、その中でサイバー株の動きだけは寂しい限りでした・・・・・。組み入れ銘柄の個々の企業業績を考えても決して悪くはなく下げ続けていく理由は特にないのですがね・・・・・。私はこのファンドに計6000万円をつぎ込んでいるのですが今現在で1900万円程の含み損になってしまいました。昨年の11月4日にもこのスレッドに含み損を書き込むましたが、その時は1080万円の含み損だったのですが、あれから更に損益が膨らんでしまいました。そろそろサイバー株に対しての風向きが変わって欲しいのですが・・・・・。
今日もまた下がりますね。もう果てしないです。

 

ナスダックが上昇していても、サイバーセキュリティは取り残されているという絶望の声が聞こえますね。

また為替ヘッジなしのファンドは円安で誤魔化していた損失額が円高局面となった今、本来の損失が顕在化しています。

 

 

売り時や解約時はいつ?2024年以降の今後の見通しとは?

売り時は今でしょう。金融引き締めでボロボロにされるのはテーマ投信の宿命です。

テーマ投信とは本来、難易度の高い投資なのですが、どういうわけか「流行りに乗れ」と多くの投資家が軽はずみに投資をしてしまいます。

そして損失を抱える人が後を絶ちません。

 

これは投資家が悪いというよりも、金融機関の責任も大きいと考えています。

流行りの後半になってもまだ売れると算段を踏み、大々的な広告でテーマ投信を売って手数料で儲けているからです。

 

さて、重要なのは今後のサイバーセキュリティ株式オープンの見通しです。

インフレは鈍化してきましたが、今度は景気後退が目前にせまってきています。

そして、不運なことにインフレは粘着しているので以前のとうなゼロ金利にすることは難しい状況です。

 

バブルは弾けると長期間低迷します。

2020年から2021年に大きく上昇したテック株は、2000年のドットコムバブルと同様にもう二度と上昇することはないのかもしれません。

過去にはシスコ、ゼロックスなど同じようにバブルで上昇した銘柄がありましたが、二度と株価は戻ってきませんでした。

テーマ投信とは、一生に一度しか輝くことがない、というのが大前提の商品なのです。一度跳ね上がったテーマ投信には手を出さない、もしくは早めに降りることを徹底しましょう。

最後に:資産を飛躍的に増やす方法は明確に決まっている

 

 

資産を大きく増やすにはどうすれば良いのでしょうか?

上場小型ベンチャー株に力一杯、資金を投入。一か八か、株価の急騰を願ったり、信用取引でレバレッジを思いっきりかけてみるのも良さそうです。

仮想通貨の草コインも人生一発逆転があるかもしれません。

断言します。上記のような思考の方は一生資産が増えません。

 

そもそも一発の取引で大儲けを狙えるというのは、同じく容易に資金を溶かす可能性も高いということです。

そんなものは投資とは言えません。投機と考えても質が低いです。もう少し丁寧に資産の扱い(延いては人生)を考えてみましょう。思考をガラリと変えてみましょう。

 

大事なのは「リターンが小さくても確実にプラスを、時間をかけて積み重ねていく(複利を生かす)」ことです。

世界一の投資家であるウォーレン・バフェット氏も投資で最も大切なのは以下の2つのルールとしています。

 

  1. 絶対にお金を損しないこと。
  2. 絶対にルール1を忘れないこと。

 

この「損をしない」「プラスリターンを確実に積み重ねていく(複利を生かす)」という重要性を理解したところで資産運用は始まります。

好きな企業の株、高配当・優待目当てなど、あなたの資産を減らしてしまう運用はやめましょう。「Classic」且つ「質実剛健」な資産運用を行なっていくべきです。

 

私も資産運用歴は既にかなり長いです。そしてこの思考に辿り着き、プラスリターン×複利運用を実施してからの資産増加スピードは圧巻でした。

この哲学を実践している、私のポートフォリオに入っているファンドも今回まとめてみました。ぜひ参考にしてみてください。

 

 

-投資信託